暖冬で雪の少ない師走となりました。
2004年(平成16年)ももうすぐ終ろうとしております。
今年は一年を通じて、自然災害の多い年でした。
県南では、7月の集中豪雨で水稲や大豆等への塩害や風による果樹への被害など、県では200億を超える被害額となり、県議会でも被害農家への支援策などの予算を議決しました。
私も農家ですが、せっかく育てた作物が収穫間近の被害では、いくら自然災害とはいえ農家にとってはつらくたまらないものがあります。
今後も負けずにがんばって下さい。
10月23日に発生した新潟中越地震は、多くの人々が災難に遭われ、被災された皆様、避難生活をなされている皆様には心からお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興をお祈りしております。
様々な課題に取り組み毎日忙しい一年ではありましたが、今年一番うれしかったことは、十文字町消防団第3分団第1部の皆さんが小型ポンプで全県大会を制覇して全国大会に出場され「優良賞」に輝いたこと、私も消防団の一員として応援に行きました。
大変に感動を覚えた一日でした。
又、今年復活した全国県議会議員野球大会(愛知県大会)で秋田県議会が優勝しました。私はちなみにキャッチャーを務めました。他の選手と違ってマスクをかぶるので美男子をアピール出来ないのが残念です。
でもうれしかった。

来年の新しい年が皆様にとりまして幸多い素晴らしく輝ける一年でありますようお祈り申し上げます。
私も輝ける人生を送れるようがんばります。


全国県議会議長野球大会愛知県大会 優勝


京都府議会にて(10/22)


京都府議会前にて
福祉環境委員会所管調査
韓国パプリカ工場にて(11/10)
交通安全大会にて
第41回 全国消防操法大会(横浜球場にて)